トップページ > 全司法新聞
バックナンバー 2025年 4月|3月|2月|1月 2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月 2006年 12月|11月|10月|
「働きやすい職場」を作ってきた成果 全司法の「職場のルールを作る力」
「全司法が勝ち取ったものは何ですか?」との質問を受けることがあります。むしろ、裁判所の職場に関する施策で、全司法が関わらないものはありませんが、ここでは、その一部をご紹介します。
増員で適正・迅速な裁判の実現を! 3・13最高裁前行動を実施
全司法本部は3月13日、最高裁庁舎前で裁判所職員の増員を求める宣伝行動を行いました。行動は国公労連が主催して傘下の労働組合の仲間も結集し、在京各支部からも組合員が駆けつけて合計約50人が参加しました。
賃金改善、事務官の処遇などで足がかり 人員は従前からの認識を繰り返す 春闘期最高裁交渉
全司法本部は、「2025年国公労連統一要求書」等に基づく要求の前進をめざし、3月5日に棈松人事局総務課長、10日には徳岡人事局長との最高裁交渉を実施しました。
女性の声を届けた2日間 女性担当者会議と上京団交渉
3月2・3日の2日間、地連女性担当者8名と本部女性対策部4名の計12名で担当者会議および上京団交渉を行いました。