おいでやす全司法
プライバシーポリシー  
CONTENTS 全司法紹介 司法制度改革 少年法関連 全司法大運動 全司法新聞 声明・決議・資料 リンク サイトマップ
 

トップページ > 全司法新聞 > 2025年6月

 
全司法新聞
 

バックナンバー
2025年 6月|5月4月3月2月1月
2024年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2023年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2022年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2021年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2020年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2019年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2018年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2017年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2016年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2015年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2014年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2013年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2012年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2011年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2010年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2009年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2008年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2007年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2006年 12月11月10月

 
全司法新聞 2025年6月20日号(2449号)
→

「青年一人ひとりが成長できる場」として
青年協常任委員会と最高裁交渉を実施

 全司法青年協は、5月24日から26日にかけて青年協第4回常任委員会を開催し、26日午後には最高裁交渉を行いました。
 常任委員会では、総会議案書や次年度予算の検討、交渉準備のための模擬交渉を実施し、交渉では、現場の実情や青年の率直な声を届けることができました。

→

参議院選挙を前に、職場のギモンに応えます

 参議院議員の任期は6年で3年ごとに半数が改選されますが、7月28日に任期満了を迎える参議院議員を改選する選挙が予定されています。
 予想では7月3日公示、20日投開票だと言われており、全司法本部は職場のみなさんに「投票に行こう」と呼び掛けたいと思いますが、そうした立場から、職場から出されることが多い意見を踏まえたQ&Aを掲載します。

→

平和活動に参加する意味を理解
沖縄支援・連帯行動に参加して

 5月23〜25日の日程で開催された国公労連主催の沖縄支援・連帯行動に鹿児島支部から5名が参加しました。
 3日間で、ひめゆりの塔を始め、計8カ所の戦跡や記念館等を巡りました。その中でも、最も印象深かった「アブチラガマ」に入り感じたこと、今後私ができることは何か、を伝えたいと思います。

 
全司法新聞 2025年6月5日号(2448号)
→

「全司法大運動」国会議員要請行動
これまでの運動が今に繋がっていることを実感

 5月23日、2024年度の全司法大運動のとりくみの総仕上げとして国会議員要請行動にとりくみました。29回目の請願採択をめざし、全国から集めた「裁判所の人的・物的充実を求める請願署名」を国会に提出するために、99名の国会議員に対して要請を行いました。

→

対話で作る「組織づくり」
第30回中央労働学校

 5月24日、全司法大運動の国会議員要請行動に引き続いて第30回中央労働学校を開催しました。

→

2025年諸要求貫徹闘争
3回の課長交渉を実施

 全司法本部は5月14日、20日、22日、d松人事局総務課長との交渉を実施しました。その交渉結果をお知らせします。

 
 
ページの先頭へ