全司法新聞 2016年11月20日号(2252号) |
 |
 |
電子速記タイプ、官支給に向け大きく前進! 各課題で
全司法本部は12月6日、最高裁堀田人事局長と秋季年末闘争期の交渉を実施しました。最高裁は増員や昇格で「最大限の努力」姿勢を示すとともに、各課題で全司法の要求を受け止め、前進または足がかりとなる回答を行いました。
|
 |
「公務員賃下げ違憲訴訟」控訴審判決 控訴棄却・一審判決なぞり、国の「立法理由」を鵜呑み
2012年4月度から2年間にわたり、人事院勧告によらずに国家公務員の賃金を平均7・8%引き下げた「給与改定・臨時特例法」(「賃下げ特例法」)は違憲・無効だとして、国公労連と全司法組合員39名を含む359名が原告となって提訴した「公務員賃下げ違憲訴訟」は、12月5日に東京高裁で控訴審判決が言い渡されました。
|
 |
繁忙状況の解消に向け、適正な人員配置・事務分担を求めよう 書記官担当者会議・上京団交渉
12月4日〜5日、地連書記官担当者会議に引き続き、最高裁人事局総務課長との上京団交渉を実施しました。
|
 |
母性保護の諸権利を支障なく取得できる環境づくりを 第1回地連女性担当者会議
11月13日、第1回地連女性担当者会議を開催しました。
|
 |
1月から、「両立支援制度」が拡充されます
2017年1月から、国家公務員の両立支援制度の拡充が図られ、介護休暇にかかる制度の改善と介護時間の新設、マタハラ等の防止措置が講じられることになりました。
|
 |
裁判所が果たすべき役割、超勤縮減と「サービス残業」、職員育成と職場のあり方などを話題に 全司法本部四役 最高裁長官会見を実施
全司法本部四役は、11月22日に就任あいさつをかねて寺田逸郎最高裁判所長官と会見しました。最高裁からは、今崎事務総長、堀田人事局長、春名人事局総務課長が同席しました。
|