
「改正」少年法運用状況の調査結果の「まとめ」 2001年4月〜2002年12月調査
全司法労働組合本部 少年法対策委員会
私たちは、少年法の「改正」が行われた2001年4月から現在まで、「改正」の影響が少年審判や家庭裁判所の現場にどのような影響を与えているのか、問題が生じていないかについて、継続して調査をしています。
この冊子は、約2年間わたって、全国の家庭裁判所の現場に対して5回のアンケートを実施して、職場から生の声を集め、現時点での分析を加えたものです。少年法「改正」に対応するための準備から、新たな手続きが現場において、どのように受けとめられたか、どのように運用されているかまでが網羅されており、研究資料としても貴重なものと自負しています。
少年犯罪や少年司法に関わる方々のみならず、子どもの育ち方について関心を持つ多くの方々に参考にしていただきたいと思います。そこで、限定500冊ではありますが、ご要望の方に下記の要領でまとめ冊子を配布いたしますので早めに御申し込をお願いします。
なお、2003年1月以降の第6回調査のまとめにつきましては、別途ホームページ掲載を準備しています。全司法としては、引き続き少年法の「5年後見直し」にむけて、運用状況調査を行っていきますので、みなさんのご意見、ご感想をお寄せください。
1冊500円(A4版64ページ、送料込み)
但し、10冊以上の注文は1冊300円(送料無料)。500部限定。
<申込先> |
住所 |
|
〒102-8651 東京都千代田区隼町4−2最高裁内 |
事務所 |
|
全司法本部少年法対策委員会 |
電話 |
|
03-6272-9810 |
FAX |
|
03-3239-4515 |
|