おいでやす全司法
プライバシーポリシー  
CONTENTS 全司法紹介 司法制度改革 少年法関連 全司法大運動 全司法新聞 声明・決議・資料 リンク サイトマップ
  トップページ > 全司法新聞 > 2014年6月
 
全司法新聞
 
バックナンバー
2014年 6月|5月4月3月2月1月
2013年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2012年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2011年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2010年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2009年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2008年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2007年 12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2006年 12月11月10月
 
全司法新聞 2014年6月20日号(2197号)
→

「給与制度見直し」はね返し、働きがいある処遇を − 行(二)の集会・会議・交渉を実施 −


 5月30日に国公労連第48回行(二)労働者全国集会が開催され、全司法からも4名の組合員および担当役員が参加しました。また、翌6月1〜2日には全司法の地連行(二)担当者会議を開催し、行(二)職の要求や課題について討議を行い、2日目の最高裁交渉では処遇等の改善をめざし当局を追及しました。
→

第3回給与課長交渉を実施(6/3) 増員めぐる情勢の厳しさを強調


 全司法本部は、6月3日に最高裁春名給与課長と、人員、健康管理、庁舎設備、宿舎などの課題で諸要求貫徹闘争期の第3回交渉を実施しました。追及に対する主な回答は次のとおりです。

→

頑張っていけるパワーをもらえた2日間 第44回国公女性交流集会


 5月24〜25日、滋賀県長浜市で第44回国公女性交流集会が開催され、全国から約200人(全司法29人)の参加がありました。集会1日目は、記念講演と基調報告、3つの職場と地域から、職場で起きていることなどの実態報告を行い、2日目は5つの分科会に分かれて労働組合の役割やこれからの働き方などについて討議しました。

→

テレビではわからない実態に触れた… 福島県でユニアカ2014を開催


 全労連青年部は、5月31日から6月1日にかけて「ユニオンユースアカデミー2014(以下、「ユニアカ」)」を開催し、全司法からも2名が参加しました。
→

労働法の基本原則壊すアベノミクス(労働規制緩和)


 安倍政権が進めようとしている労働政策は、アベノミクスの「成長戦略」の一つとして位置けられており、その目指すところは、日本を「企業が世界一活動しやすい国」にすることです。その考え方が労働分野に持ち込まれることで、日本は「労働者が世界一生きにくい国」になってしまいます。
 今、労働法の規制緩和と称して狙われているのは、次の3つです。
 
全司法新聞 2014年6月5日号(2196号)
→

「裁判所の人的・物的充実」への理解と共感広がる
全司法大運動・国会議員要請行動

 5月23日、全司法は「裁判所の人的・物的充実を求める請願署名」の採択にむけた国会議員(衆参法務委員)要請行動を行いました。前日の22日(中央行動終了後)、国会議員要請の意義や目的について学習会と打ち合わせを行って、行動の意思統一をはかりました。

→

第2回給与課長交渉を実施(5/20)
電子速タイプ、研修、異動など、要求するも 従前回答にとどまるむ

 全司法本部は、5月20日に最高裁春名給与課長と、「国民のための裁判所」実現、職員制度、昇格などの課題で諸要求貫徹闘争期の第2回交渉を実施しました。追及に対する主な回答は次のとおりです。

→

第20回全司法中央労働学校
労働組合の役割を確認、学ぶ大切さを実感

 5月11〜12日、熱海で第20回全司法中央労働学校が開催され、55名が参加しました。昨年夏の第70回定期大会で「全司法学習・教育活動要綱」が改訂されたことをふまえ、情勢・理論・運動の3つの分野で、それぞれ外部講師の講演を受けました。

→

最賃・給与制度見直しを結んで官民で行動

「見直し」阻止に向け人事院前で要求
 5月22日、全労連・国民春闘共闘・公務労組連絡会が主催する中央行動が東京・霞ヶ関を中心に開催され、労働法制改悪反対、最賃引上げ、公務員賃金改善、社会保障や教育、公務公共サービスの拡充などを求め、終日にわたり様々な行動が展開されました。全司法はこの中央行動に地連・支部上京団を配置し、全国から約20人の仲間が参加しました。

 
ページの先頭へ