2008/02 << >> 2007/12
[ タバコと時代 ]
|
最近、コンビニ等のレジやタバコの自販機でよく見かけるTaspo(タスポ)の文字。これ、未成年者の喫煙防止対策の一環らしく、このカードがないと自販機でタバコが買えなくなるそうです。しかも電子マネー「ピデル」付きですって。カード嫌いの私としては、クレジットカードも一枚しか持っていませんし、メンバーズカードもまず持っていません。 それにしても、最近の何でもかんでもカードって風潮に乗り切れずに困っています。しかも、今回のカードを発行するには顔写真と20歳以上を証明するものが必要だそうです。保険証や身分証て・・・見せるのは構わないですが、写しでも簡単にほいほい渡したくはないと思ってしまうのは私だけでしょうか?
小さい頃、父ちゃんに200円を渡され、当時180円のマイ○ドセブンを買ってこいと言われ、小遣い稼ぎに走っていたあの頃とは時代が違うということでしょうかねぇ・・・。
とにかく、最近世間と乖離しているようで困り始めています。そして自分が変なのかどうかで悩み始めています。そんな私に掲示板で「アホか」的な叱咤をお願いして、今日も失礼します。
2008/01/31(Thr)
|
|
[ 学習会と活動報告 ]
|
一週間ぶりの議長日記です。ご無沙汰となってしまいました。すいません。
で、この土曜日に山口支部が学習会を開催し、講師の一人として参加して参りました。参加されたみなさん大変お疲れさまでした。PCデータはとぶわジャイ○ンに似てないわで大変ご迷惑をおかけしたと思います。結局、皆さんのパワーに助けられた形となってしまいました(泣)ありがとうございました。
で、日曜日からは中央委員会で、月曜日の午後からは司研集会でした。詳しい報告は、今後出される全司法新聞を見てください。盛り上がっている様子がわかるかと思います。青年協も月曜日の朝イチに活動報告をしました・・・とは言ってもウチの事務局長ですが。報告は評判良かったです。内容よりも外見と声質の方でしたが(泣)でも!事務局長!!格好良かったで〜!!その調子で一緒に頑張っていきましょうと、最後は役員ネタで申し訳ないですが、そんなことで良いのか的な書き込みを掲示板へお願いして、今日も失礼します。
2008/01/30(Wed)
|
|
[ 中央委員会と中央労働学校 ]
|
名前が似てる。報告もかぶりそうで大変です。ちなみに青年は中央行動の報告もありますので、ますます見にくくなっています。皆さんも気を付けてくださいね。
今週末の中央委員会に参加される青年の方もいらっしゃいます。会えるのを楽しみにしています。と、言うことで掲示板への書き込みをお願いして、今日も失礼します。
2008/01/22(Tue)
|
|
[ 休日と春闘 ]
|
休日でした。引越の片づけをしていました。そうです、まだ終わってなかったのです。この土日に終わらせないとダメだったので、大きな物から小さな物まで整理整頓をして、綺麗になったと思ったら、今朝までの間に汚してしまいました(笑)しょうがないですな。
これから春闘期の行動がどしどし予定されて1ます。来週の中委員会に始まり、中央労校や中央行動、本部の交渉もそうですが、青年協も交渉を行いますし、今は署名をお願いしている段階です。週末は山口支部青年部主催の学習会、来週は北海道地連青年女性担当者会議に参加してきます。各職場のみなさんも年度末に向けてこれから大変な時期に入っていくかと思いますが、ともに踏ん張って頑張っていきましょうと言いつつ、掲示板への書き込みをお願いして、今日も失礼します。
2008/01/21(Mon)
|
|
[ 斉藤さんと裕記さん ]
|
同一人物ですが、この方は東京地連の書記長をされている方です。今、本部書記局に来てトークをしていたので、これをネタにしようかと思います。
今日は、私の引越祝い(と、いう名の飲み会)を開催してもらえるということで普通に呑みに行ってきます。
全く関係ない話ですが、私の地元、名古屋駅に「ナナちゃん人形」なるものがあります。ちなみに身長610p、体重○○○s、生年月日:昭和48年4月28日のアイドルマネキンがいます。その「ナナちゃん人形」は時期によって色々な服を着ます。夏なら浴衣や水着、冬ならサンタさんや振り袖と言った感じですが、今回、ワンピースに裁判員制度と書かれたたすきを着用することになったそうです。今月いっぱい着用する予定らしいです。全国でお祭りの際にアピールしたり、街頭宣伝、グッズ、企業訪問など地域によって工夫のされたアピールがなされています。それも裁判員制度を成功させたいという職員の気持ちの表れではないでしょうか。 今年の8月からは選任手続きが開始され、来年の6月には始まっているであろう裁判員制度、詳しい手続き面が職員サイドに見えてこない等の不安要素もありますが、職員全体でスムーズに導入できるようにさせたいですね。
そんなこんなで、今日もこれにて失礼しますが、掲示板への書き込みは老若男女問いませんのでお願いします。では、これにて。
2008/01/18(Fri)
|
|
[ 青年交流集会と企画 ]
|
遅くなりましたが、2月16・17日に開催される『全司法青年交流集会』の企画の素案がようやく完成しました。皆さんには金曜日には届くかと思います。 今更ながらですが、2月15・16日には中央労働学校が開催され、引き続くレクとなります。天気が良ければ雪合戦等も画策しておりますので多くの方の参加をお待ちしております。 掲示板への書き込みも併せてお願いして今日も失礼します。
2008/01/16(Wed)
|
|
[ 誤字・脱字と合力(ごうりき) ]
|
議長日記を読み返してみました。結構まともなこと書いてんじゃん、ってのが正直な感想ですが、誤字が多すぎでしたな。ボーリングをバーリングと、青年を声援と打ち間違えていました。申し訳ないですが、氷山の一角です。小さい頃より注意力散漫と指摘されること早28年。一番に注意しないといけないことなのにねぇ。発文にもあったようですし、今日の議長はちょっとハートブレイクです(泣)
そんな個人の日記なんてどうでもいいので、議長日記らしく真面目なことも書いてみます。
1月下旬から、4月までは仕事(年度末や異動)や組合(春闘や新採歓迎会)等で大変な時期かと思います。各地連でも青年部長会議を開催したり、支部青年部でもレクを開くところも多いと思います。私も来週末に山口支部青年部の学習会に参加した翌日に、本部の中央委員会のために伊東へ飛んだり、その翌週は北海道地連の青年・女性部長会議に参加したりと、北へ南へ大移動を展開する予定となっています。皆さんは仕事を抱えながら本当に大変かと思います。私も協力できることは(現実的には限られますが)『血』吐くまでは頑張ります。今年の私の目標が『なんでもやります青年協』ってくらいですから(笑)大変なときこそみんなで良い意見出しながら乗り切っていきましょう。 そんなこんなで、掲示板への書き込みを(時の窓にIDやパスワードが記載されています)お願いして今日も失礼します。
2008/01/15(Tue)
|
|
[ これから春闘と引越の残骸 ]
|
今、青年協では春闘に向けてガッツリ動いているところです。恐らくそれぞれの親支部も動き始めているところかと思います。つい先日に給料があがって喜んでいることかと思いますが、既にさらなる賃金改善にむけて動き出しているところです。そういった状況ですが、本日、青年協から多くの発文を送りました。一気に送って申し訳ないデスが、協力のほどをお願いしたいと思っています。
明日は転入手続きのために一日お休みをいただいています。市役所や警察署へ行き転入や免許証の書き換えを行ってきます。他の役所を観察する良い機会かと思いますから、いろいろと見てこようかなぁと考えています。とは言っても、対応を見るだけですし特にゴネたりはしません。平日しかしてないので面倒ですが、気合い入れて頑張ってきますと宣言して、今日もこれにて失礼します。
2008/01/10(Thr)
|
|
[ 旗開きと出し物 ]
|
昨日、国公労連主催の単組合同旗開きを開催しました。その際、各単組から出し物をするのですが、今回は私の愛読書である「大名古屋検定」からクイズを出すという、組合とは全く関係ない出し物をしてしまいました。本部中執としては恥ずかしい限りですが、一個人としては「いいじゃん、楽しければ。旗開きだし」とほくそ笑んでました(笑)
気になる問題を知りたい方は、掲示板へ問題を書き込んでおきますので回答をそのまま書き込んでくださいとお願いしますが、名古屋人やそれに近い人種の方は勘弁してください。そして、これが掲示板への書き込み作戦とばれないウチに失礼します。
2008/01/09(Wed)
|
|
[ 新年と引越 ]
|
あけましておめでとうございます・・・と言っても、少し遅い気もしますが(笑)今年も青年協を温かく見守っていただきたいと思っていますので、一年間よろしくお願いします。
で、新年早々ワタクシゴトですが、1月5日に引越を行い通勤は楽になりました。しかし、この引越というのが、ま〜面倒ですわ。今朝も退去の原状回復の関係で立会をしましたが、管理人からは「掃除が足らん」と言われ、先ほどまでスーツ姿で掃除をし、今しがた出勤をした議長でございます。一応大まかな引越は完了しましたが、まだ新しい住まいの片付けが終わっておらず、これから春闘期の行動がガッツリ入っている私に片付ける時間が確保できるのかどうか、不安でなりませんですわ。
不安と言えば、今朝の某新聞にて、判決の執行猶予を行う条件として、公園の掃除や落書きの消去を無補修で行う「社会奉仕命令」を導入する方針を固めたとの記事が出ていました。実刑と執行猶予の差が大きく中間的な処遇が必要であろう判断したそうですが、条件的執行猶予を設けることで、一方では刑務所の過剰収用の歯止めも狙っていると掲載されていました。早ければ年内にも改正案を国会へ提出するとのことでした。
私たちの仕事に直結する内容なので掲載してみましたが、某新聞以上のことは分かりません。裁判員制度導入など、職員にとっては仕事を進めるうえで非常に重要な一年となりそうですが、「いい仕事」をするためになにができるのかを考えながら日々を過ごしていきたいですね・・・って教宣の「編集後記」のような記載になってしまいましたが、今年も頑張っていきましょうとお願いし、今年もやっぱり掲示板への書き込みと、新しい住まいの片づけの手伝いをしてくれる方を募集するので手伝える方はお近くの青年協議長に連絡をお願いして、今日はこれにて失礼します。
重ねてですが、本年もよろしくお願いします。
2008/01/07(Mon)
|
|