職場から
司法改革論議を
About Us 全司法労働組合とは?
署名用紙 国会請願署名のお願い
Contact Us ご意見をお寄せ下さい
Links リンクのページ
トップページへ
●青年のページ●
青年協

青年協へようこそ
青年協NEWS
新聞「時の窓」
議長日記
青年お悩み相談
青年専用ページ

《過去の特集》
裁判所と労働組合Q&Aコーナー


議長日記
全司法労働組合青年協議会
 議長の活動日記です。
 つれづれなるままに。。。
2008/05 << >> 2008/03

[ 法律事務員全国連絡会と全国交流集会 ]
 弁護士事務所の事務員さん達の交流集会です。毎年全国の事務員さんが集まって交流を深めているそうで、今年は千葉で行われるとのこと。そして昨日、千葉の事務員さんの学習会に、東京地連の書記長が講師として招かれており、その人から「ついてきてくれ」ということで、私も参加させていただきました。いつの間にか「講師」扱いになっていましたが、話すことは一言もなく、恐らく参加された事務員さんから「あのオッサンは何者?」と思われたことでしょう。
 その後、交流集会の実行委員会の会議と懇親会に参加させていただきましたが「謎のオッサン」を最後まで温かく迎えてくれた皆さんに感謝感謝でした。

 では、実はお昼の議長日記ですが、午後から国公青年協の常任委員会があるのです。夏季闘争方針の討議をするよていですから、皆さんも掲示板への書き込みをお願いして、今日も失礼します。
2008/04/24(Thr) 晴れ


[ 休日とビデオ ]
 土曜日に憲法改悪反対の署名を求める街頭宣伝行動を行い、私が参加してきました。本部の他の人は、組織財政委員会っていう会議があったので誰も行けなかったのです。上野駅前で行いましたが、3時間程度がんばったのにほとんど署名してくれない…まぁ書きにくいとは思いますし、自分でもあまり見もせずに書かないのだろうなぁと思っています。しょうがないのですが、だからこそっ!なんとか興味を引こうと思って元気良くやっていたら、じいちゃんに「うるせぇ」だの「ばかやろぅ」など言われ、心折れてしまいました。
 でも、直後に署名をしてくれた人がいて、その人から「頑張ってね」と声をかけてもらうと、不思議なことに頑張れるかなぁと思えてしまうので現金なものですよね。

 そういうことで署名をしてくれた人から力をもらったなぁと物思いにふける日曜日でした。そして、ビデオを借りてカ○ムーチョを食べながら観ていたということです。

 皆さんはどのような休日を過ごしていたのでしょうか。最近、映画にはまってきました(時間ないのに)。良い映画を知っている人は、お近くの青年協議長まで教えてくださいとお願いして、方法としては青年協の掲示板へ書き込みをしてくださいということで、今日も失礼します。
2008/04/21(Mon) 晴れ


[ とあるバスとツアー ]
 土曜日に乗りました。ただ、キャンセルが多かったようで…結局、乗っていたのは私とツレの二人だけ。面白いガイドさんと仲良くなってしまったのは楽しかったですが、閑散としたバスにはどうしようかと思いました。

 東京に旅行される際には、一日観光されるのも楽かと思います。自分たちで「どこが良いだろう」と探すより、ある程度のルートが決まっているので、探して行くって方が面倒くさがりの私の様な者にはちょうどいいでしょう。オススメです。

 そんなことをお願いし、実はお昼に記載していることを報告しながら、午後から席を外すので早めの日記になっていることを報告し、掲示板への書き込みをお願いして今日も失礼します。
2008/04/16(Wed) 晴れ


[ 石川支部と学習に花見 ]
 先週の金曜日、石川支部青年部主催の学習会と歓迎会が開催され、オルグに行って参りました。参加されたみなさん、大変お疲れさまでした。とても楽しかったです。

 石川の青年は皆さん仲が良くて、とてもよかったと思っていますが、その分、議長のワケの分からない学習会に付き合わせてしまったと思うと…雑ぱくな組織の話で申し訳なかったです。そんな学習会の後に、金沢城のふもとでの新採歓迎会の花見。やはり桜は圧巻でした。その下で呑む酒は最高でしたよ。これを読んだ方も機会があれば旅行に行かれた方がいいと思います。
 また、準備(場所取り・買い出し)等に駆け回っていた青年部の皆さん、そして、楽しんでいった参加者の皆さん、最終的には雨が降って大変でしたが、本当にお世話になりました。役員と、そうでない方が協力しながら全員で片付ける姿を見て、少し感動していました。これからもそのチームワークを大切にしてくださいね。
 そして報告ですが、最後に行ったお店。超うめぇ〜「お茶漬け屋」さんでした。ちょっと不思議な店なので紹介します。基本的に、ここの夫婦が「ヤホッ!」しか言わないのです。注文も「ヤホ三つ(食べ放題)」お代わりも「ヤホッ!」って言うと、夫婦どちらかが「ヤホッ!」って言いながらお茶碗を持っていく。結局、飲んだ後なのに、お茶漬け三杯くらいたいらげました。ダシが最高に旨く、そして具材も旨い!また行きたいですね。

 気になる方は、お近くの青年協議長に連絡をお願いして、ただ明日は早朝宣伝行動が入っていますから、やっぱり掲示板への書き込みにしてもらうことをお願いして今日も失礼します。
2008/04/15(Tue) 晴れ


[ 早朝と公共サービス商品化反対です ]
 公共サービス商品化については、最高裁は対象外ですが、国公労連(国家公務員の組合が集まっている連合会です)が早朝宣伝行動を行うことにしたらしく、なぜか私に弁士があたり、当日は街宣車の上で話すことになったので原稿を作ってみました。ちょっとだけ公開しましょ。

 今の日本社会は、大企業のリストラ「合理化」、派遣・請負などの非正規雇用の拡大が続く中で、国民生活の格差と貧困が拡大し、医療や年金などの社会保障制度の改善を求める国民の声が強まっています。特に、老後の命綱である、公的年金の改善は切実な課題となっています。しかし、自民・公明の与党は、2004年に"100年安心"といって、年金制度の大改悪を強行しました。今でも重くのしかかっている年金保険料は、2017年まで毎年ひきあげられ、もらえる年金額は、2023年まで引き下げる、踏んだりけったりの大改悪ではないでしょうか。おまけに、出生率の低下で、更なる保険料アップや、支給開始年齢の引き上げなどが早くも取りざたされています。
 また、日本の労働者に目を向ければ、その3割は、パートや派遣・請負などの、不安定・非正規雇用となっています。こうした不安定・非正規労働者は、出勤時間や勤務日だけでなく、勤務先までも携帯メール一本で都合良く変更されたり、いつ契約を打ち切られるのかわからないという不安を抱えつつ、社会保険などの保障も無いケースが多く低い時給で年収300万、200万を切る収入で酷使されています。さらにひどい状況になると、本人が知らない間に雇用契約から個人事業主として請負契約にされ、法的に労働者保護の枠外に押しやられ、より過酷な収入や労働条件を押しつけられている実態も聞こえてきています。
 一方で、正規労働者は、非正規よりも著しい、長時間、過密労働の渦に埋没させられています。長時間、過密労働が原因と考えられるメンタル疾患発症数や過労死・過労自殺の件数は年々増加している傾向です。
 ワーキングプアの増大、格差社会の到来などと、盛んにマスコミで取り上げられています。こういった問題が取り上げられることは必要なことですが、報道は氷山の一角でしかありませんし、大企業を中心とする財界は、「自己責任」のかけ声とともに「安心して働く職場作り」という当たり前の使用者責任を放棄しています。

 …とまぁ、こんな感じですわ。これは一部です。残りは当日に残しておきます。続きの気になる方は、掲示板への書き込みをお願いして、今日も失礼します。
2008/04/14(Mon) 晴れ


[ 雨と中央線 ]
 この日記にも記載しましたが、私、今年の頭に引越をしました。そう、葛飾区です。23区の右上の方と思っていてください。引っ越す前は、東京都昭島市に住んでいました。23区よりずっと左の方と思っていてください。

 それで、引っ越す前の私の通勤時間は1時間半程度、当時乗る電車『中央線』ってやつでした。

 今朝、その『中央線』の電車が止まったらしく、某新聞によれば約25万人に影響が出ているとのこと。さらに、駅間で止まった電車もあり、約2万人の人が近くの駅まで線路を歩いたとのことでした。

 私、時間帯もジャストだったので考えただけでもゾッとしました。なぜなら、この『中央線』ってのはめちゃくちゃ混むのですわ。どれくらい混むかというと、イメージとしては「トートバッグを離しても浮いている」って感じです。また「電車の出入り口の真ん中(ココが一番ギュウギュウ)に立っているときは、力を抜いても立っていられる」って感じです。

 そんな電車なので、気持ち悪くなることも多く、私も「酸欠か!」ってツッコミを入れたくなるように口をパクパクさせながら通っていました。今日も複数の人が気持ち悪くなって病院に運ばれたそうです。そして、ドアを開けた瞬間に入口近くの人は押し出されることが多いですから、怪我をした人がいないかどうか心配です。

 今回の雨と風が原因らしいのですが、まだ詳しいことは分かりません。ただ、各地で同じようなことが発生していないことを祈っています。

 では、明日は石川支部青年部の新採歓迎会+学習会(合ってるかな?)の開催のため、雨が降る金沢に向かいます。電車、うまいこと動いてくれることを掲示板への書き込みとともにお願いしつつ、今日も失礼します。
2008/04/10(Thr) 晴れ


[ 本部と静か ]
 今日の本部は静かでした(今もです)。この時期は職場の皆さんも異動や仕事、新採対策等で忙しいため、本部には殆ど電話がありません。久しぶりに前任者と話をしたのですが、とても忙しくて大変だ、とのことでした。逆に本部は比較的作業に打ち込みやすい時期となっており、今のうちにいろいろな作業の準備を済ませてしまいたいと考えています。

 ただ、最高裁に異動してきた地元の先輩が部屋に挨拶に来てくれたのはとても嬉しかったです。今週中に「一言要求」の発文を発送してしまおうと気合いが入りました。職場によっては、そろそろ多少の落ち着きを見せてくると思います。そんな方は、掲示板へ「お疲れ様」的な書き込みをお願いし、忙しい方はそれを除いてくださいとお願いして、今日も失礼します。
2008/04/07(Mon) 曇り


[ ボウリングとお願い ]
 今日はお願いです。新人歓迎会でボウリング大会を開催する支部青年部があると思いますが、結果を青年協に送付してください。それだけで「議長杯ボウリング大会」に参加したことになります。是非、お願いして今日も失礼します。
2008/04/03(Thr) 晴れ


[ 東京家裁と東京地裁 ]
 今は東京地連の書記局にいます。なぜかというと、今日は東京家裁支部の新人歓迎会に参加させていただくことになっているからです。そして、明日は東京地裁支部の新人歓迎会に参加させてもらうことになっています。多くの人が参加してくれるといいなぁと思い、そして加入してもらえるように頑張ってきます。

 全国各地でも、静岡支部が1日に5名の拡大、そして富山支部では全員加入を果たしました。全ての支部で新採拡大に向けて頑張りたいと思っていますから、これを見た組合員の方は勧誘してください。そして、未加入者の方は加入をしてください。よろしくお願いして、今日も失礼します。
2008/04/02(Wed) 晴れ


[ 新規採用者の方とおめでとうございます ]
 4月、そう、それは出会いの季節。全国各地の裁判所で新規採用者の方が入所される時期ですね。今は研修中で職場にはいないかもしれませんが、朝の辞令交付の時に、いかにも「新採さん」ぽい人達が並んでいると、じぃ〜っと見てしまうものです。

 また、異動の辞令交付を受け、職場挨拶でにぎやかな一日かと思います。恐らく一年で一番にぎやかな時期ではないでしょうか?異動される方、残られる全ての方にこれからの発展を願っております。

 で、新規採用者の皆さんですよ。ようこそ裁判所です。恐らくこの日記を見ることはないかと思いますが、一言だけ言わせてください。

 入所おめでとうございます!

 これから長い裁判所人生が待っていますが、皆さんが思っているよりも周囲の方は気さくな人が多いので、期待してて下さい。そして、皆さんはこれから裁判所職員として様々な困難に直面するかと思いますが、何か困ったときには同期や職場の先輩に相談できるような人間関係を構築していただければと願っています。そうすれば、素晴らしい裁判所ライフが皆さんを待ってますよ。だって、裁判所は全国にあって、皆さんと同じように悩みながら成長した先輩達がいるのですから、答えがあるのに相談しなきゃ損じゃないですか。その最たる組織が「組合」です。名前のイメージはあるかと思いますが、職員が「いい仕事」をするために、そして裁判所で仕事をするのを「楽しく」するために組合は存在しています。一緒に考えていきたいと思っていますし、10年目となる私や先輩達は、皆さんの「新鮮な」意見を聞きたいと思っていますから是非!仲良くしてやって下さい。よろしくお願いし、掲示板への書き込みもお願いして今日も失礼します。

 これからよろしくお願いしまふ。
2008/04/01(Tue) 晴れ

My Diary Version 1.21
[ 管理者:全司法労働組合青年協議会 著作:じゃわ 画像:牛飼い ]

全司法労働組合
東京都千代田区隼町4-2 最高裁判所内
TEL 03-3264-8111 内線5181〜4

このページで使用しているCGIはじゃわ氏が著作権を有するフリーソフトウェアを一部改変したものです。
このページで使用しているお天気画像は牛飼いことY. Kishino氏が著作権を有するフリーデータです。
InternetExplorer 4.0、Netscape Navigater 4.0以上でご覧ください。
© 全司法労働組合, Inc. 2001-2004 All rights reserved.