職場から
司法改革論議を
About Us 全司法労働組合とは?
署名用紙 国会請願署名のお願い
Contact Us ご意見をお寄せ下さい
Links リンクのページ
トップページへ
●青年のページ●
青年協

青年協へようこそ
青年協NEWS
新聞「時の窓」
議長日記
青年お悩み相談
青年専用ページ

《過去の特集》
裁判所と労働組合Q&Aコーナー


議長日記
全司法労働組合青年協議会
 議長の活動日記です。
 つれづれなるままに。。。
2011/12 << >> 2011/10

[ 仙台に行ってきました。 ]
 先週24日に仙台で行われた新規採用者加入のための懇親会に東北地区の常任の石川さんと参加しました。
 今回の懇親会は、宮城支部において青年層の加入拡大を目指すため、昨年採用された青年組合員が主体的に「企画・運営」を行い、開催されたものです。組合員と未加入者の「対話」をメインとしたもので、20名ほどの参加があり、会は大変盛り上がりました。
 今回での繋がりを活かして、今後も継続したとりくみを行うことによって、加入に繋がると思います。実行委員をされたみなさんお疲れさまでした。
2011/11/29(Tue) 曇り


[ 国会前座り込み行動 ]
 今日は、国家公務員の賃下げ法案の廃案を求める国会前座り込み行動に参加してきました。
 行動では、公務員のみでなく民間の組合も一緒に参加していました。公務員の賃金が下がることにより、賃下げの流れが民間企業に波及し、日本の景気に悪影響をおよぼすと訴えられていました。また、座り込み行動では、国会議員に対する賃下げ法案廃案を求める要請行動も行ってきました。
 官民一体となって今回の法案の問題点を追及し、廃案に向けてこれからも頑張っていきます。
 ちなみに、この日の決意表明は全司法で、私が決意表明を述べてきました。青年層の思いも一緒に訴えてきました!
2011/11/22(Tue) 晴れ


[ 今日は午後から人事院交渉 ]
 今日は午後から国公労連青年協が配置する、公務職場の青年の昇格改善を求める人事院交渉に参加します。
 公務の初任給は、民間より低くなっており、官民較差がある状況となっています。昇格改善を行うことにより官民較差を是正することができます。青年が将来に希望を持ち、高まり続ける職責を全うできるよう、昇格の改善を求めきます!!
2011/11/18(Fri) 曇り


[ 賃下げ法案阻止のための街頭宣伝行動 ]
 16日の水曜日に、国家公務員の賃下げ法案阻止のための街頭宣伝行動を、夕方に渋谷ハチ公前で行ってきました。
 行動では、今回の法案についての問題点などを訴え、法案反対のビラを配布してきました。
 街頭宣伝行動は世論に訴える行動です。法案が閣議決定された際にも同様に宣伝行動を行い続け、法案の審議入りをさせなかったという結果もあります(宣伝行動以外にもさまざまな行動も行いました)。今後も頑張っていきたいと思います!
 来週からは、国会前の座り込み行動などが始まります。一つ一つの行動を行い、賃下げ法案を阻止するとりくみを頑張って行きます!!
2011/11/17(Thr) 晴れ


[ 新規採用者の拡大 ]
 先週に東京地裁支部の11月採用者の歓迎会を行いました。その場での加入ということにはなりませんでしたが、組合の話や仕事の話をたくさんすることができました。
 各支部では、10月採用者の加入拡大が進んでいますが、歓迎会などの行事を実施後、職場で継続した呼びかけを行ったことが加入に結びついていると思います。
 私も今回の歓迎会を一つの繋がりとして、継続した加入の呼びかけを行っていきたいと思います!!
2011/11/15(Tue) 曇り


[ 11月採用者への組合ガイダンス ]
 今日は、東京地裁支部の11月採用者に対する昼休みガイダンスを行いました。
 ガイダンスの中では、組合の大切さや青年の活動の楽しさをお話することができました。ただ、昼休みの短い時間ということもあり、あまりうまく話せなかったかなっと反省しています。
 今日の夜からは、引き続き、新規採用者との歓迎会に行ってきます。全司法のこと、青年協のことをさらに詳しくお話しして、新しい仲間を迎え入れることができるよう頑張ってきます!!
2011/11/08(Tue) 晴れ


[ 給与臨時特例法案の廃案を求める議員要請行動 ]
 11月2日に国家公務員の給与臨時特例法案(国家公務員の賃金引き下げ法案)の廃案を求めて、衆・参の総務委員に対して国会議員要請行動を行いました。
 国会議員要請行動とは、国会議員一人ひとりに対して、自分たちの主張を伝える(陳情)活動です。 
 法案にはさまざまな問題点があること(経済への悪影響など)は時の窓143号にも記載してありますが、今回は、@公務員の労働基本権(憲法28条)を制限する「代償措置」としての人事院勧告を無視したこと、A現行の人事院勧告制度(国家公務員法28条)に基づかない賃下げ法案を強行しようとする、「二重のルール違反」であることを強く訴えました。
 私も衆議院議員会館に行き、法案の問題点などを訴えました。秘書対応でしたが、こちらの話をじっくり聞き、主張を議員に伝えるとの返事をもらいました。
 賃金課題については、青年層の切実な問題ですので、引き続き、賃下げ法案の廃案を求める運動を展開していきます!
2011/11/04(Fri) 晴れ


[ 更新始めました! ]
 長らく止まっていました青年協ホームページについて、ついに更新をすることとなりました。
 青年協NEWSや時の窓など、新しい情報を随時お知らせしていきたいと思います。
 この議長日記では、私が参加した行動など色々なものをお伝えして行きたいと思います。
 よろしくお願いします!!
2011/11/01(Tue) 晴れ

My Diary Version 1.21
[ 管理者:全司法労働組合青年協議会 著作:じゃわ 画像:牛飼い ]

全司法労働組合
東京都千代田区隼町4-2 最高裁判所内
TEL 03-3264-8111 内線5181〜4

このページで使用しているCGIはじゃわ氏が著作権を有するフリーソフトウェアを一部改変したものです。
このページで使用しているお天気画像は牛飼いことY. Kishino氏が著作権を有するフリーデータです。
InternetExplorer 4.0、Netscape Navigater 4.0以上でご覧ください。
© 全司法労働組合, Inc. 2001-2004 All rights reserved.