2012/01 << >> 2011/11
[ 今年一年お世話になりました ]
|
もう少し日にちが残っていますが、今年最後の議長日記更新です。 今年は本当にいろいろなことがあった一年だと思います。特に3月11日に発生した東日本大震災では、大地震と大津波、さらに福島第一原発事故により、かつて経験したことのない大きな被害がありました。被災地の復旧・復興に向け、労働組合として、個人としてさまざまなとりくみを今後も行っていきたいと思います。 また、国家公務員の賃下げ法案では、賃金が低い青年にとってとてつもない不安を抱かせるものとなっています。今年の法案審議に入らせなかったことは、運動の大きな成果だったと思います。来年の通常国会に継続審議となっていますが、青年層の生活を守るためにも、引き続き、廃案を求める運動に結集していきたいと思います。
来年から引き続き各地連の青年部長会議が開催されます。私も参加しますし、常任委員も参加します。お世話になることがたくさんあると思いますがよろしくお願いします。 この議長日記でも、各地の紹介などを行い、青年協は全国で繋がっている!ということみなさんにお伝えしていきたいと思います。
今年一年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
2011/12/27(Tue)
|
|
[ 中部地連青年部長会議に行ってきました。 ]
|
12月17日・18日に中部地連青年部長会議に私と事務局次長で参加してきました。 青年部長会議では、各支部における1年間の活動や組織拡大の具体的なとりくみなどを報告したり、意見交換を行いました。1年間の活動では、各支部とも定期的なレクを実施し、青年組合員同士の横の繋がりを深めることや、財政活動においても定期的に実施し、青年部の財政を確保するなど工夫を凝らした青年部活動を実施していました(財活では、購入促進のためのビラを作るなど、とりくみを発展させる工夫をしていました。)。 新採の拡大では、「計画」、「早期のとりくみ」、「継続したとりくみ」など、拡大に向けた一連の流れを実施しておりました。 また、学習という点では人事評価制度などをクイズ形式で学習したり、非常に有意義な青年部長会議でした(翌日のレクで作ったかまぼこはおいしく頂きました!)。
内容については、時の窓などに掲載したいと思います。
中部地連のみなさま本当にお疲れさまでした。ありがとうございました!!
2011/12/20(Tue)
|
|
[ 近畿地連ウインタースクールに行ってきました ]
|
12月10日に近畿地連のウインタースクール(労働学校)に行ってきました。私と事務局長で講師を務め、青年協としてのお話をしてきました。 また、労働学校の中では、「もし全司法が無くなってしまったら」という内容での寸劇がありました。地連の役員がみなさんで寸劇を演じ、大変クオリティーの高い寸劇でした。 自分たちが今まで何気なく仕事ができていた労働条件は、全司法が今まで努力し、積み上げてきたものなのだと再認識した寸劇でした。 内容については、今後時の窓などで掲載したいと思います。
近畿地連のみなさま本当にお疲れさまでした。拙い講師でしたが、優しくして頂き、ありがとうございました!!
2011/12/14(Wed)
|
|
[ 臨時国会が閉会 ]
|
本日臨時国会が閉会します。連日の座り込みや宣伝行動、国会議員への要請行動など、さまざまな行動により国家公務員の賃下げ法案について審議入りをさせなかったのは、組合活動としての一つの成果だと思います。6月に閣議決定してから、半年の運動でしたが、頑張って良かった!と思っています。 法案については、廃案にはなっていないため、次の通常国会に継続審議となりましたが、通常国会が始まるとされている1月から、引き続き頑張っていきたいと思います!
それから、明日は近畿地連のウインタースクール(労働学校)があります。講師として、青年協から私と事務局長が参加しお話をすることになっています。 全司法のこと、青年協のことなど色々お話したいと思います!!
2011/12/09(Fri)
|
|
[ 賃下げ法案の撤回・廃案を求める座り込み行動 ]
|
雨が降り、寒いなかではありましたが、賃下げ法案の撤回・廃案を求める国会前座り込み行動と国会議員要請行動を行ってきました。一部では、法案について民主、自民、公明の実務者レベルでの修正協議が行われるとの報道があります。法案を廃案にさせるために、これからが正念場になると思います。 来週も引き続き、座り込み行動があります。寒いと言わずに、気合いを入れて頑張ります!!
2011/12/02(Fri)
|
|